StepSRXの思考・試行・嗜好と挑戦

BMW R100RSとその他モロモロ、わたしの体験談の予定(^^♪

姉妹ブログ『 StepSRXの思考・試行と挑戦(MyHouse) 』へもどうぞ(^^)/

005話:ETC車載器と電源確保

2018-1206 木 ETC取付にたいする考察(電源確保)
 まず、先にお断りをひとつ。ETCを載せると考えたとき、4輪用の車載器はご法度であることを知らなかった。では、本論です。

  先人の知恵として参考にさせてもらったURL
  【 http://newsyayaya.blogspot.com/2013/10/etc-r100rs.html 】 
  【 https://motors41.exblog.jp/20849585/


 取付位置は、右側のカウルの奥として、すでにステー(?)らしきものを付けている(取り付ける車載器は、一体型を予定していた)。

f:id:StepSRX:20190316195839j:plain

 ・赤矢印:ETC車載器用の台座。余っていたステンレス板を折り曲げて加工した。
 ・青矢印:その台座をカウルのステーに固定するためのクランプ(自転車のダイナモ用ステーがころがっていたので再利用した。)


 あとは、電源をどう確保するかである。ヘッドライト内から引き出した人、タンク下のオプションカプラから引き出した人。
 私は、タンク下のオプションカプラから引き出すことにした。

 

f:id:StepSRX:20190316195841j:plain

【オプションコネクタ(水色のカプラ)周辺の回路図】(18)がOPコネクタである。

 

 取説についている全体の配線図から、オプションコネクタの
 ・1ピン:バッテリー(+)極
 ・6ピン:アース(-)
 ・3ピン:ACC(+)[0.75 sw] 緑黒線
らしいことがわかる。

 

 搭載するのは、今は無きステップワゴン(セレナの前に乗っていた)に付けていたPanasonic CY-ET800D(一体型車載器)である。
 車のバッテリーに直接つけるラインもあるが、ACC電源につけるラインにSWを割り込ませようと考えている。つまり、利用時以外はOFFできるようにする。

 しかし、予備接続チェックでこのCY-ET800Dが壊れていることが判明した。どうしよう?!困った。

 

 とりあえず、OPコネクタのピン配置をテスターで検証しておこう。

◎オプションコネクタの調査結果

ピン番号 Color 備考
rt バッテリー(+)
ge ヘッドライトLow点灯でON(+)
gn sw 緑黒  ACC(+)
ーーーー ーーーー ピン無し(配線無し)
ws ヘッドライトHigh点灯でON(+)
br アース(-)

 f:id:StepSRX:20190316195840j:plain 

f:id:StepSRX:20190317071106j:plain

【オプションコネクタ(水色のカプラ)のピン配置図】

 

ということがわかった。また、ピンへの接続は、丸型ギボシ端子のメスがそのまま使えそうだ!

  

 新しくETC車載器を購入することを検討しながら、Webを散歩していたら、四輪用のETC車載器を二輪用にセットアップすることが不可能であることが分かった。で、二輪用のETC車載器はネットを検索してもネット上での販売店がない。メーカーは3社、うち1社はホンダなので事実上は二社しかない。巷では、軽四輪でセットアップしたETC車載器をのせて…。というのもあるそうだが、…。ということで、今回、ETC車載器はあきらめることにした。