StepSRXの思考・試行・嗜好と挑戦

BMW R100RSとその他モロモロ、わたしの体験談の予定(^^♪

姉妹ブログ『 StepSRXの思考・試行と挑戦(MyHouse) 』へもどうぞ(^^)/

015話:様子見走行+配線断熱強化

2018-1219 水 様子見走行 約1時間30分
 10:30頃からR100RSを起動。昔よくかっ飛ばした、十万辻から山本へ抜けるコースで様子を見た(実は六甲山での走りの方が今思うと恐ろしい。他のかっ飛び屋さんに比べればおとなしかったが…)。周りに他の車両が無ければほんの少しハイペースで、周りに他の車両あれば流れに乗って、ゆっくりと走った。

 低重心の安定したコーナリング。アクセルを開ければ、ツイン独特の鼓動が高鳴り、車速アップ。軽快な走りができる。感動だ!

 電流計に関しては、60Aメーターなので細かい値は分かりにくいが、放電電流は最大5A以下、充電電流は最大15A以下(エンジン起動直後に指針がこの近辺まで振れた)であった。
 ナビは、問題なく動作した(自車の現在位置)。出発前、エンジン起動前にスイッチを入れるとナビ本体の充電が必要と訴えていたが、帰宅後、十分に充電していることを確認した。ナビゲーション機能を確かめることを忘れていた。次回挑戦しよう。


2018-1220 次回最優先でしておくこと!(メモ)
セルモーターから切り離して、接続し直した部分(充電ライン)は、現状、ビニールテープで絶縁保護しているが、この部分を耐熱化させるためにゴム板で覆うこと!そんなんでいいんか!と怒られそうだが、いいことにする。


2018-1221 金 セルモーターカバー下の配線接続部絶縁断熱強化

 ガソリンタンク外しからカバー外しまでをちょっと詳しく書いてみると、

・シートを固定している前側のヒンジのネジを2本外す。
・タンクを固定しているCピンを2つ外す。
・燃料コックが閉じていることを確認し、給油管を外し、給油管に小さいにビニール袋を被せておく。反対側も同様に作業する。
・左サイドからタンク下部から突き出ているパイプに繋がっているゴム管を抜く。
・タンク後部を少し持ち上げ、タンク固定用突起物から外す。
・タンクの頭部を持ち上げるように持ち、タンクの後部をちょっとゆすりながら後ろに引いていく。
・タンク前部の固定器具から外れたら、タンクの後部からゆっくりと持ち上げるように引き出す。その時、シートの前側の突出部とタンク後部がこすれあうので注意深く行う(シート中央部の下に、毛布か何かをバレーボール大に丸めたようなものを挟み込み、シートの前部が上がる様にシート開いておくとタンクを取り外しやすい)。
・左右サイドカバーをカバー下部の固定ネジを緩めて(ネジを外してしまう必要なし)引くようにして外す。
エアークリーナーエアインテーク部を固定している左右2本(枚)ある板バネ様の固定金具を外す(マイナスドライバーの頭で引掛けると楽)。
・通っているワイヤー類に注意しながら、エアインテーク部とエアフィルター部を外す。
・フレームのY字部の下側にヒューズボックスがあるので、マイナスドライバーの先を使って固定ピンを下に押さえながら、前側に引き抜く(付けたままだとセルモータカバーを外した時、このカバーが当たってしまう)。
・セルカバーの左右1本ずつあるボルトを外し、セルカバーを上に引き上げ、後ろに下げる。

と、このような感じかな。

 目的とするダイオードボードから伸びている充電ケーブルと自作延伸ケーブルの接合部に3mm厚のゴム平板を適切に切ったもので覆い、針金で固定した。ちょっと厚みが出てしまったがなんとかカバーを取り付けることができたので、逆手順で元に戻していった。
 ほんとにこれで大丈夫なんだろうか?まあ、万が一の場合は、火を噴くか、煙が出て知らせてくれるだろう。一番嫌なのは、何の兆候もなく動かなくなってしまうことだ。原因を追及する手掛かりを見つけ出すのが難しくなり、時間がかかってしまうからだ。